刑徒(読み)ケイト

精選版 日本国語大辞典 「刑徒」の意味・読み・例文・類語

けい‐と【刑徒】

  1. 〘 名詞 〙 刑罰を受けている者。刑に服している者。罪人。囚人
    1. [初出の実例]「高祖あざ笑(わらう)て汝を討つに刑徒を以てすべしと欺(あざむ)き候はずや」(出典太平記(14C後)一七)
    2. [その他の文献]〔史記‐秦始皇紀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「刑徒」の読み・字形・画数・意味

【刑徒】けいと

囚人。受刑者。〔史記、孫子伝〕齊の、梁に如(ゆ)く。孫(そんひん)、刑徒を以て陰(ひそ)かに見(まみ)え、齊く、齊以て奇と爲し、竊(ひそ)かに載せて與(とも)に齊に之(ゆ)く。齊の將田忌、善しとして之れを客待す。

字通「刑」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む