刑戮(読み)ケイリク

精選版 日本国語大辞典 「刑戮」の意味・読み・例文・類語

けい‐りく【刑戮】

  1. 〘 名詞 〙 刑罰に処せられること。また、死刑。
    1. [初出の実例]「中大兄怒武蔵之无礼、将行刑戮」(出典:家伝(760頃)上)
    2. 「二人の悪徒とともに罪囚奴隷のごとくに刑戮せられたり」(出典:真理一斑(1884)〈植村正久〉八)
    3. [その他の文献]〔史記‐魏豹彭越〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「刑戮」の読み・字形・画数・意味

【刑戮】けいりく

刑死。〔論語公冶長〕子、南容を謂ふ、(くに)にらば廢せられず、無きも刑戮をると。其の兄の子を以て之れに妻(めあは)す。

字通「刑」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む