初乗り運賃(読み)ハツノリウンチン

デジタル大辞泉 「初乗り運賃」の意味・読み・例文・類語

はつのり‐うんちん【初乗り運賃】

初乗り3

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「初乗り運賃」の意味・わかりやすい解説

初乗り運賃
はつのりうんちん

交通機関を利用するとき、最初に支払う運賃あるいはその制度。鉄道運賃、バス運賃、タクシー運賃、高速道路料金などで一般的であり、航空運賃などにはみられない。また貨物運賃においても初乗り運賃制度は採用されていない。

 初乗り運賃は、乗車した最初のときには相対的に高い額の運賃が課され、それ以降の運賃率は高くないのが通常である。初乗り運賃は、経済学の理論上は電力料金ガス料金で採用されている二部料金制の変形として理解される。ただし、電力やガスは基本料金だけではサービスを利用できないが、初乗り運賃はそれだけでサービスの利用が可能である。

 初乗り運賃は、相互乗入れの進んだ鉄道事業において、複数の鉄道会社の路線を乗り継ぐときに割高になる(いわゆる「初乗り運賃の二重取り」)という問題点が指摘される。またタクシー運賃では、わずかの距離を利用しただけで高額の運賃を徴収されることになるため、タクシー離れを起こしやすいという点が指摘されている。

[竹内健蔵]

『竹内健蔵著『なぜタクシーは動かなくてもメーターが上がるのか――経済学でわかる交通の謎』(2013・NTT出版)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android