…第1に,英米法系の諸国では,大陸法系の諸国と異なり,法の基本的な領域の大部分が法典化されていない。制定された法律の数は大陸法系の諸国に劣らず多いが,日本でいえば民法に規定されているような基本的な法原則の大部分が,判例の中から抽き出されなければならないのである(判例法主義)。第2に,法がある時期に一挙に法典化されたということがないだけに,法の歴史的継続性は,大陸法系の場合よりも大きい。…
…日本はヨーロッパ大陸法系に属しており,国民生活のほとんどすべての分野において成文法が存在するが,このように成文法が国法の基本となっている場合には成文法主義と呼ばれる。これに対して英米法系の諸国では裁判所の判例の集積が国法の基幹的部分を構成しており,判例法主義または不文法主義をとっている。不文法のうち重要なものは慣習法と判例法である。…
※「判例法主義」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新