利根川河口堰(読み)とねがわかこうぜき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「利根川河口堰」の意味・わかりやすい解説

利根川河口堰
とねがわかこうぜき

利根川下流にある堰堤全長 834m。河口より 18.5km上流の地点水資源開発公団により 1964年に着工され,74年に完成。利根川を横断する可動堰河川水維持,東京,千葉埼玉の諸都市の都市用水確保,塩害防止を目的としている。堰堤上は2車線の県道として,鹿島工業地域と結ばれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 箱根山

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む