利波河村
とのごむら
[現在地名]福光町利波河など
山田川の西岸、徳成村の東にある。細野・蓑谷両村(現城端町)持山から流れ出るひのみや川と、細野・西明・北野の三村(現同上)持山から流れ出る小谷谷川と利波川との三川が北野村で落合い、利波川となって山田川と合流、その利波川流域にできた村だから利波河村と名付けられたという(福光町史)。「殿口」と記す場合もあったらしい。元和五年(一六一九)の家高新帳に「利波川」とみえ、上組本江組に属し、役家数二。正保郷帳では「とのこ村」とあり高一五四石余、田方九町余・畑方六反。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 