利覚(読み)りかく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「利覚」の解説

利覚 りかく

?-1611 織豊-江戸時代前期の僧。
浄土宗武蔵(むさし)の人。江戸増上寺の円也に師事してその法をつぎ,赤坂浄土寺の中興となる。のち鮫河橋(さめがはし)に一行院をひらいたとされる。千日供養をつとめたため,この一帯は千日谷とよばれるようになったという。慶長16年3月5日死去。俗姓豊島。号は源蓮社本誉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む