刷新憲法(読み)さっしんけんぽう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「刷新憲法」の意味・わかりやすい解説

刷新憲法
さっしんけんぽう

1992年4月に公布されたベトナムの現行憲法。 86年 12月に着手されたいわゆる「ドイモイ (刷新) 」政策を推進すべく,土地利用権の譲渡可能,民間企業設立・営業の認可,内外企業の非国有化保証を明文化して盛込むなど,従来社会主義憲法を大幅に改正した内容となっている。しかし,共産党の一党独裁体制や究極的には社会主義を目指すという基本理念などには変化はなく,この体制のもとで追求されるのはあくまで「社会主義的市場経済」 (第 15条) であるとされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む