削掛の神事(読み)けずりかけのしんじ

精選版 日本国語大辞典 「削掛の神事」の意味・読み・例文・類語

けずりかけ【削掛】 の 神事(しんじ)

  1. 京都祇園の八坂神社で一二月晦日の夜、子の刻から行なわれたおけら祭の神事。社前の灯を消し、丑の刻から誦経東西の欄に立てかけた削掛各六本を焼き、煙の方向で、丹波(西)、近江(東)の豊凶を占うもの。社司はこの火で新年の供物を調え、参詣人火縄に移して家に持ち帰り元日雑煮を祝う。この暗い境内では、参詣人の悪口の言い合いが名物となっていた。けずりかけ。〔俳諧・増山の井(1663)〕
    1. 削掛の神事〈拾遺都名所図会〉
      削掛の神事〈拾遺都名所図会〉

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android