デジタル大辞泉
「前打音」の意味・読み・例文・類語
ぜんだ‐おん【前打音】
装飾音の一。ある音符に付随し、それに先だって短く奏される音。倚音。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
前打音
ぜんだおん
appoggiatura
「倚音 (いおん) 」とも呼ばれる装飾音の一種。記譜の仕方はいろいろであるがバロック時代には主要音の前に特定の記号を用いるほか,8分音符を小さく書いて示すのが一般的であった。強拍で打たれ,主音符の半分ないしはそれ以上の音価を奪う場合のほか,主として3度進行の間にはさまれ弱拍で奏され,前の音符から音価を奪うものもあるが,これは経過的倚音と呼ばれる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 