前田利和(読み)まえだ としよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「前田利和」の解説

前田利和 まえだ-としよし

1791-1839 江戸時代後期の大名
寛政3年1月16日生まれ。前田利理(としただ)の孫。前田武宣の3男。前田利以(としもち)の養子となり,文化5年上野(こうずけ)(群馬県)七日市藩主前田家10代。養父利以の華美な生活による財政逼迫(ひっぱく)で宗藩の金沢藩から本家出入りを禁じられている。天保(てんぽう)10年11月22日死去。49歳。初名は孝恒。通称隼人

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む