前田 陳爾
マエダ ノブアキ
大正・昭和期の棋士 囲碁9段。
- 生年
- 明治40(1907)年11月22日
- 没年
- 昭和50(1975)年7月3日
- 出生地
- 兵庫県
- 別名
- 俳号=烱子
- 経歴
- 15歳で久保松勝代門に、16歳で上京、本因坊秀哉門下となった。大正13年入段。“鬼童丸”といわれ、木谷実らとともに大活躍。昭和22年坂田栄男らと「囲碁新社」を結成したが、24年日本棋院に復帰した。38年9段。“詰碁の神様”と呼ばれた詰碁の大家。俳句、文筆もよくし、著書に「碁のこころ」「次の妙手」「置碁辞典」「きる・切る・斬る」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
前田陳爾 まえだ-のぶあき
1907-1975 大正-昭和時代の囲碁棋士。
明治40年11月22日生まれ。久保松勝喜代にまなび,16歳で本因坊秀哉に入門。大正13年初段。昭和22年坂田栄男(えいお)らと囲碁新社を結成したが,24年日本棋院に復帰。38年9段。詰碁を得意とし,文筆もよくした。昭和50年7月3日死去。67歳。兵庫県出身。俳号は烱子。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 