妙手(読み)ミョウシュ

デジタル大辞泉 「妙手」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「妙手」の意味・読み・例文・類語

みょう‐しゅメウ‥【妙手】

  1. 〘 名詞 〙
  2. すぐれたうでまえ。巧みな技量。妙技。また、その持ち主。上手。
    1. [初出の実例]「又善阿彌有不予之事。即平愈。於予請薬。命法眼薬与之。頓愈有彼泉石妙手之事也」(出典蔭凉軒日録‐寛正二年(1461)一二月八日)
    2. [その他の文献]〔蔡洪‐囲棋賦〕
  3. 碁、将棋など勝負事で、ちょっと気のつかない非常に妙味のある手。
    1. [初出の実例]「『やっぱり銀にしておけば能いのに』『ヘヘン、妙手(メウシュ)を指すてナ』」(出典:滑稽本浮世風呂(1809‐13)前)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「妙手」の読み・字形・画数・意味

【妙手】みよう(めう)しゆ

高妙の人。宋・陸游文章〕詩 は本(もと)天 妙手、偶(たまたま)に之れを得ん

字通「妙」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android