前立(読み)マエダテ

精選版 日本国語大辞典 「前立」の意味・読み・例文・類語

まえ‐だちまへ‥【前立】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 前に立つもの。特に本尊仏を守護するものの姿としてその前に立っている像。
    1. [初出の実例]「此神かしまに鎮座有ゆへに云也。前立の社といふは此神なるべし」(出典:本朝俗諺志(1746)五)
  3. 名義上、表面に立てておく人。まえだて。
    1. [初出の実例]「ころも愚かや揚巻の前立ち」(出典:歌舞伎・助六廓夜桜(1779))
  4. 馬などが前足をあげて立つこと。
    1. [初出の実例]「たまに牡馬が通ると、いななきながら前立ちになり」(出典:不在地主(1929)〈小林多喜二〉八)

まえ‐だてまへ‥【前立】

  1. 〘 名詞 〙
  2. まえだてもの(前立物)」の略。
    1. [初出の実例]「かぶとの前立は、其備ごとにて見しり」(出典:甲陽軍鑑(17C初)品二八)
  3. 旧日本軍隊で、明治時代に尉官以上の者が正帽正面に付けた羽飾り。
  4. まえだち(前立)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android