前部重厚(読み)まえべ じゅうこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「前部重厚」の解説

前部重厚 まえべ-じゅうこう

1828-1908 幕末-明治時代儒者,政治家。
文政11年生まれ。谷三山,篠崎小竹にまなび,大和(奈良県)芝村藩につかえる。維新後は奈良県につとめる。明治14年大阪府会議員となり,大和15郡の大阪府から分離,奈良県再設置尽力。また奈良公園整備のために奔走した。明治41年3月30日死去。81歳。大和出身。幼名吉次郎。字(あざな)は子順。号は横塘,棕廬(しゅろ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む