副島義高(読み)そえじま よしたか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「副島義高」の解説

副島義高 そえじま-よしたか

1827-1874 幕末-明治時代武士,士族
文政10年生まれ。肥前佐賀藩士。明治6年憂国党を組織して兄の島義勇(しま-よしたけ)を党首に推し,7年征韓党と呼応して反政府の兵をあげる(佐賀の乱)。敗れて薩摩(さつま)にのがれたが捕らえられ,明治7年4月13日処刑された。48歳。本姓は島。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む