副甲状腺ホルモン(読み)ふくこうじょうせんホルモン

精選版 日本国語大辞典 「副甲状腺ホルモン」の意味・読み・例文・類語

ふくこうじょうせん‐ホルモン フクカフジャウセン‥【副甲状腺ホルモン】

〘名〙 (ホルモンはHormon) 副甲状腺が分泌するホルモン。骨からカルシウムを遊離させたり、腎尿細管でのカルシウムの再吸収と燐酸イオンの排出を促進させたりし、血液中のカルシウムの濃度を維持する作用がある。パラソルモン

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「副甲状腺ホルモン」の意味・読み・例文・類語

ふくこうじょうせん‐ホルモン〔フクカフジヤウセン‐〕【副甲状腺ホルモン】

副甲状腺から分泌されるホルモン。血液中のカルシウムの濃度を維持する作用があり、骨に働いてカルシウムを放出させ、腎臓に働いてその再吸収を亢進こうしんさせる。上皮小体ホルモン。パラソルモン。パラトルモンPTHparathormone)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

四訂版 病院で受ける検査がわかる本 「副甲状腺ホルモン」の解説

副甲状腺ホルモン

基準値

9~39pg/mℓ

血中カルシウム濃度が変動しているときにチェック

 副甲状腺は通常、甲状腺の後ろ側の上下左右に4つあり、米粒くらいの大きさをしています。

 副甲状腺ホルモン(PTH)は、甲状腺ホルモンとはまったく異なる働きをしていて、カルシウムとリン、および重炭酸イオン代謝に関与しています。腎臓に作用して、リンと重炭酸イオンの再吸収を抑制し、カルシウムの再吸収を促進します。そして、ビタミンDを産生して、腸管からのカルシウム吸収を促進します。骨への作用では、骨から血液中へのカルシウム、リン、水酸イオンを動員させます。この結果、血中カルシウムは上昇し、リンは低下して、血液は酸性アシドーシス)になります。

 PTHは、血中カルシウム濃度が変動している場合に検査します。カルシウムの変動が骨、腎臓、腸管、ビタミンDあるいは副甲状腺に起因するかを鑑別します。これらは互いに代償的に働いて血中カルシウム濃度を一定に保とうとするため、総合的に判定する必要があります。

検査値からの対策

 血中カルシウム濃度が高値高カルシウム血症)でPTHも高値なら、そのほとんどは原発性副甲状腺機能亢進症が疑われます。さらに、頸部超音波検査(→参照)を行って副甲状腺が腫大していれば診断が確定し、病的な副甲状腺の摘出手術などの治療を行います。

 一方、低カルシウム血症でPTHも低値なら副甲状腺機能低下症などを疑い、さらに検査を行って、高リン血症があり、腎機能の低下がない場合は、副甲状腺機能低下症と診断が確定し、活性型ビタミンD3製剤を服用します。

疑われるおもな病気などは

◆高値→原発性副甲状腺機能亢進症、腎不全、ビタミンD欠乏症など

◆低値→ビタミンD中毒症、がんに伴う高カルシウム血症、副甲状腺機能低下症、甲状腺機能亢進症

医師が使う一般用語
「ピーティーエッチ」「副甲状腺ホルモン」

出典 法研「四訂版 病院で受ける検査がわかる本」四訂版 病院で受ける検査がわかる本について 情報

栄養・生化学辞典 「副甲状腺ホルモン」の解説

副甲状腺ホルモン

 パラトルモン,上皮小体ホルモンともいう.副甲状腺が分泌する84個のアミノ酸からなるペプチドホルモンで,骨のカルシウムを血中へと引き出す作用,カルシウム,マグネシウムの排泄を抑制する作用がある.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の副甲状腺ホルモンの言及

【副甲状腺】より

…甲状腺の左右両葉の背面に上下2対の計4個(ときに5個以上)存在する米粒大の内分泌器官である。小さな器官ではあるが,副甲状腺ホルモンを分泌し,体内のカルシウムCaやリンPの代謝の調節にあずかるたいせつな器官である。発生学的には内胚葉性で,四つのうち上の二つは第4鰓囊(さいのう)の上皮に,下の二つは第3鰓囊の上皮に由来する。…

【ホルモン】より

…両生類の変態を促進する。(4)副甲状腺ホルモン 上皮小体ホルモンあるいはパラトルモンともいわれ,84個のアミノ酸からなる。このうち1から34までのアミノ酸配列のものでも同じ作用をもつ。…

※「副甲状腺ホルモン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android