剰へ(読み)アマッサエ

デジタル大辞泉 「剰へ」の意味・読み・例文・類語

あまっ‐さえ〔‐さへ〕【剰へ】

[副]《「あまりさえ」の音変化》
あまつさえ」に同じ。
中納言大納言あがって―丞相しょうじょうの位に至る」〈平家・一〉
驚いたことに。事もあろうに。
判官―封をもとかず、急ぎ時忠卿のもとへ送られけり」〈平家一一

あまり‐さえ〔‐さへ〕【剰へ】

[副]《「さえ」は副助詞》「あまつさえ」に同じ。
「―疫癘えきれいうち添ひて」〈方丈記

あま‐さえ〔‐さへ〕【剰へ】

[副]《「あまっさへ」の促音の無表記》「あまつさえ」に同じ。
「―うき恥の限りこそ見せつれ」〈落窪・四〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 丞相

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む