デジタル大辞泉
「割付ける」の意味・読み・例文・類語
わり‐つ・ける【割(り)付ける】
[動カ下一][文]わりつ・く[カ下二]
1 割り当てる。割り振る。「仕事を―・ける」
2 割り付けをする。「カットを体裁よく―・ける」
3 勢いよく断ちわる。
「ずーんと脳を―・けると」〈円朝・真景累ヶ淵〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
わり‐つ・ける【割付】
- 〘 他動詞 カ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]わりつ・く 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙 - ① 勢いよく断ち割る。強い力で切りつける。
- [初出の実例]「甲の鉢を
板まで真二に破(ワリ)著けられ」(出典:太平記(14C後)三一)
- ② 全体をいくつかに分けて、分配する。割り当てる。わりふる。
- [初出の実例]「右人、割附大野郷戸主服部連阿閇戸、随夫」(出典:正倉院文書‐神亀三年(726)山背国愛宕郡雲下里計帳)
- 「右の金子を年々に割付(ワリツケ)上納いたすならば」(出典:人情本・春色梅児誉美(1832‐33)後)
- ③ 割り付け③をする。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 