割付(読み)わりつけ

精選版 日本国語大辞典 「割付」の意味・読み・例文・類語

わり‐つけ【割付】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 割り付けること。割り当てること。また、そのもの。〔運歩色葉(1548)〕
    1. [初出の実例]「満足がらせておいて、跡で割付(ワリツケ)出さすやうな事ではないか」(出典浮世草子傾城色三味線(1701)鄙)
  3. 江戸時代、その年の年貢を村々に割り付けること。また、領主から村方へ交付する徴租令状。
    1. [初出の実例]「亦私領前々の仕きたりにて定納ものの品、郷帖割付等に記さぬ分もあり」(出典:地方凡例録(1794)一)
  4. レイアウト
    1. [初出の実例]「紙面構成(割りつけ)」(出典:鉛筆ぐらし(1951)〈扇谷正造〉見だしのモザイク)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む