デジタル大辞泉
「割蓋」の意味・読み・例文・類語
わり‐ぶた【割(り)蓋】
手桶・風呂・下水などの蓋で、2枚以上を並べ合わせて一つの蓋としたもの。また、茶道具の茶入れ・水指などの蓋で、縦に二つに割った形のもの。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
わり‐ぶた【割蓋】
- 〘 名詞 〙 二枚以上から成る蓋。桶(おけ)・風呂などの蓋で、二片以上のものを並べ合わせると一つの蓋になるようにしたもの。また、茶道具の茶入れ、水指(みずさし)などの蓋で、縦に二つに割った形のもの。
- [初出の実例]「其首手桶に入て、割蓋(ワリフタ)にて隠し」(出典:浮世草子・武家義理物語(1688)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 