割蓋(読み)ワリブタ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「割蓋」の意味・読み・例文・類語

わり‐ぶた【割蓋】

  1. 〘 名詞 〙 二枚以上から成る蓋。桶(おけ)・風呂などの蓋で、二片以上のものを並べ合わせると一つの蓋になるようにしたもの。また、茶道具の茶入れ、水指(みずさし)などの蓋で、縦に二つに割った形のもの。
    1. [初出の実例]「其首手桶に入て、割蓋(ワリフタ)にて隠し」(出典浮世草子武家義理物語(1688)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む