劉復(読み)りゅうふく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「劉復」の意味・わかりやすい解説

劉復
りゅうふく / リウフー
(1891―1934)

中国、文学革命期の作家、言語学者。江蘇(こうそ)省江陰県の人。字(あざな)は半農。五・四運動の中心的雑誌『新青年』の編集に参加。1917年北京(ペキン)大学予科国文教授となり、中国語法研究を進める一方、白話(はくわ)詩運動にも熱心に加わり『揚鞭(ようべん)集』(1916)を出している。1920年ヨーロッパに留学し敦煌(とんこう)学研究を進め、また音声学を学び、『四声実験録』を著した。フランスの国家文学博士の学位を得て1925年に帰国、北京大学国文系教授となる。1934年夏、内モンゴル一帯の方言調査に加わった際、回帰熱にかかり協和医院で死去。進歩的青年として『新青年』に登場してから晩年保守化していくまでを、劉復の没後魯迅(ろじん)が『憶劉半農君』(『且介亭(そかいてい)雑文』所収)で感慨深く追悼している。

[藤井省三 2018年8月21日]

『『且介亭雑文』(『魯迅選集11』所収・1964・岩波書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「劉復」の意味・わかりやすい解説

劉復
りゅうふく
Liu Fu

[生]光緒17(1891)
[没]1934
中国の言語学者,民俗学者,文学者。江蘇省淮陰の人。字,半農。初め小説を書いていたが,フランスに留学,言語学を修め,帰国後北京大学をはじめ多くの大学で教えた。方言調査旅行中に病没。言語学の分野で多くの著があるほか,詩,随筆を発表,周作人,兪平伯らと北京文壇で活躍した。著書『四声実験録』『中国文法講話』『宋元以来俗字譜』,詩集『掲鞭集』『瓦釜集』,随筆集『半農雑文』など。ほかに『敦煌綴瑣』『中国俗曲総目稿』などの編著がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「劉復」の解説

劉 復 (りゅう ふく)

生年月日:1891年5月27日
中国の言語学者,民俗学者,文学者
1934年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android