いさお‐
しいさを‥【功・勲】
- 〘 形容詞シク活用 〙 ( 「いさお(勇男)」の形容詞化 )
- ① 勇ましい。雄々しい。
- [初出の実例]「里坊の長には、並びに里坊の百姓の清正(いさぎよ)く、強
(イサヲシキ)者を取りて宛てよ」(出典:日本書紀(720)大化二年正月(北野本訓)) - 「としかげ、いさおしき心、早き足をいたしてゆくに」(出典:宇津保物語(970‐999頃)俊蔭)
- ② 勤勉だ。努め励んでいる。
- [初出の実例]「其れ如此(これら)の人は皆、君に忠(イサヲシキこと)無く、民に仁(めぐみ)無し」(出典:日本書紀(720)推古一二年四月(北野本訓))
- 「いたらんくにに、いさをしく。つとめよわがせ、つつがなく」(出典:唱歌・蛍の光(1881))
- ③ 功績をあげている。手柄をたてている。
- [初出の実例]「諸の有功勲(イサヲシキ)者に恩勅(みことのり)して、顕(あきらか)に寵賞(めぐみたまもの)す」(出典:日本書紀(720)天武元年八月(北野本訓))
いさおしいさをし【功・勲】
- 〘 名詞 〙 手柄があること。手柄。功績。いさお。
- [初出の実例]「所以(このゆゑ)に五十猛命を称(なづ)けて有功(イサヲシ)の神と為(す)」(出典:日本書紀(720)神代上(水戸本訓))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 