加佐ノ岬(読み)かさのみさき

日本歴史地名大系 「加佐ノ岬」の解説

加佐ノ岬
かさのみさき

[現在地名]加賀市橋立町

橋立はしたて町の集落西方、日本海に突出した岬で三〇メートル余の断崖をなす。越前加賀海岸国定公園の景勝地の一。地質学的には新生代新第三紀鮮新世に属する加佐ノ岬砂岩層で、凝灰岩の上に粗粒砂岩が累積し、海食を受けて奇観を呈する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む