加夜奈留美命神社(読み)かやなるみのみことじんじや

日本歴史地名大系 「加夜奈留美命神社」の解説

加夜奈留美命神社
かやなるみのみことじんじや

[現在地名]明日香村大字栢森

栢森かやのもりの集落北東の小高い森に鎮座。社前を稲淵いなぶち川が流れる。祭神は加夜奈留美命。旧村社。江戸時代にはくず神と称していたが、カヤノモリとカヤナルミが類似するため、「大和志」が「延喜式」神名帳の高市たかいち郡「加夜奈留美命神社」にあて、以後式内社に治定されている。加夜奈留美命は飛鳥の神奈備に坐して、皇孫守護をした神で(「延喜式」出雲国造神賀詞)、「五郡神社記」や「大神分身類社鈔」は高照姫たかてるひめ命のこととする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む