加太越(読み)かぶとごえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「加太越」の意味・わかりやすい解説

加太越
かぶとごえ

三重県北部,鈴鹿山脈布引山地の間の鞍部にある峠。かつて伊勢と伊賀の国境をなし,奈良時代東海道鈴鹿峠でなくこの峠を越え上野盆地を横断し,木津川に沿って通じていた。現在は伊賀街道名阪国道 (国道 25号線) ,JR関西本線が通る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む