日本歴史地名大系 「加江田川」の解説
加江田川
かえだがわ
- 宮崎県:宮崎市
- 加江田川
宮崎平野の最も南縁を流れ、宮崎市
中世には加江田川の北側に突出する丘陵上に加江田城(車阪城)が築かれており、伊東氏と島津氏の争奪の場となっていた。応永三一年(一四二四)
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
宮崎平野の最も南縁を流れ、宮崎市
中世には加江田川の北側に突出する丘陵上に加江田城(車阪城)が築かれており、伊東氏と島津氏の争奪の場となっていた。応永三一年(一四二四)
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...