加納田(読み)かのうでん

精選版 日本国語大辞典 「加納田」の意味・読み・例文・類語

かのう‐でんカナフ‥【加納田】

  1. 〘 名詞 〙 荘園不輸不入権を承認された田地ほかに、耕作された土地でその荘園の付属地として認められた地域をいう。これを詐称して荘園を拡大しようとする者が多く、平安末期の荘園整理政策で整理の対象とされた。加納余田余田加納
    1. [初出の実例]「寛徳以後新立庄園加納田畠雖停止」(出典:内閣文庫所蔵美濃国古文書‐寛治元年(1087)八月一六日・官宣旨案)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

世界大百科事典(旧版)内の加納田の言及

【加納】より

…11~12世紀の荘園発展期において,荘地拡大の一手段として,荘民が出作している公田や,荘内に一部入作している公民の耕作する公田等を,荘田と主張し本免田(免田)の付属地として荘内にとり込むことをいい,そのような田地を加納田という。本免田を本田というのに対して,加納田は加納余田ないし単に余田ともいう。…

※「加納田」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む