日本大百科全書(ニッポニカ) 「加藤元一」の意味・わかりやすい解説
加藤元一
かとうげんいち
(1890―1979)
生理学者。岡山県新見(にいみ)の生まれ。1916年(大正5)京都帝国大学医科大学を卒業、同大学生理学教室に入り、1918年講師となる。同年12月新設された慶応義塾大学医学部の生理学教授に転任した。「麻酔時の神経興奮伝導」の研究に主力を注ぎ、1923年の第2回日本生理学会で「不減衰伝導学説」を発表した。この学説は国際的に高く評価され、1927年(昭和2)帝国学士院賞を受賞した。その後世界で初めて単一神経線維の実験に成功し、今日の神経生理学の発展に寄与した。1950年(昭和25)慶大を定年退職。アルゼンチンの生物学会および医学協会、アメリカ生理学会の各名誉会員、新見市名誉市民に推挙され、1976年日本学士院会員となる。著書には『生理学』The Microthysiology of Nerve(1934)、『The Theory of Decrementless Conduction in Narcotised Region of Nerve』(1924)などがある。
[中山 沃]