加藤次郎(読み)かとう じろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「加藤次郎」の解説

加藤次郎 かとう-じろう

1849-1877 明治時代官吏
嘉永(かえい)2年生まれ。もと備前岡山藩士。戊辰(ぼしん)戦争では東北出征。明治3年同藩の西毅一らと上海にわたり,帰国後は西をたすけて岡山県の学制改革にあたる。7年台湾出兵問題がおこると偵察のため台湾などに渡航。10年西南戦争で政府軍にくわわり,同年10月病死。29歳。名は信実

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む