加藤神社
かとうじんじや
[現在地名]熊本市本丸
熊本城跡本丸の北西にあり、祭神は加藤清正で、大木兼能・韓人金宦を合祀する。旧県社。社記によれば、明治元年(一八六八)藩主細川韶邦の弟長岡護美の建議により、本妙寺の清正廟所浄池廟を藩が神道儀式で祀った。明治四年神仏分離に際し、熊本城内本丸(現在の天守閣と宇土櫓の間)に神宇を創建、遷座し、錦山神社と公称した。明治七年熊本城内は熊本鎮台用地に編入され、城外の新堀町錦山(現京町一丁目)に再び遷座した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 