加賀みそ(読み)かがみそ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「加賀みそ」の解説

加賀みそ[調味料]
かがみそ

北陸甲信越地方、石川県の地域ブランド。
石川県産のみそ。昔から加賀では金沢の尾山御坊をはじめ加賀・能登寺院味噌がつくられていた。その後、前田利家金沢城に入城してからは、戦時のための貯蔵品として一層盛んに味噌がつくられるようになった。水分が多くやわらかい。米麹を多く使うため濃厚で、米の糖分に特徴がある。2006(平成18)年11月、特許庁地域団体商標に登録された。商標登録番号は第5002295号。地域団体商標の権利者は、石川県味噌工業協同組合。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む