労働節約的技術進歩(読み)ろうどうせつやくてきぎじゅつしんぽ(英語表記)labour-saving technical progress

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「労働節約的技術進歩」の意味・わかりやすい解説

労働節約的技術進歩
ろうどうせつやくてきぎじゅつしんぽ
labour-saving technical progress

同一の生産水準を達成するのに,従来よりさらに少い労働投入量で実現される型の技術進歩をいい,資本集約的技術進歩ともいう。日本においては 1960年代から労働節約的技術進歩が促進されたといわれる。これによって労働者の資本装備率上昇し,同時に労働生産性は年々著しい上昇をみせている。また設備の大規模化が実現し,ますます省力化する傾向がみられる。経済学的には J.R.ヒックス定義によると,中立的技術進歩に対して,与えられた労働および資本投入量のもとで資本の限界生産力が増大した場合を意味し,労働分配率が低下することをいう。この基準である中立性の定義については,ヒックスのほか R.F.ハロッド,R.M.ソローらのものがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android