勝縁寺(読み)しようえんじ

日本歴史地名大系 「勝縁寺」の解説

勝縁寺
しようえんじ

[現在地名]福井市寮町

竜灯山と号し、浄土真宗本願寺派。本尊阿弥陀如来。寺蔵の由緒書によれば、もとは天台宗青蓮しようれん寺と称したが、本願寺蓮如に帰依して浄土真宗になったという。天正年間(一五七三―九二)の住職勝秀の父は丸岡まるおか(現福井県丸岡町)城主柴田勝豊、勝秀の孫勝意の妻は柴田勝家の娘として、柴田氏の血縁と結びつけているが、時代的にも合わず、また柴田氏は一向宗徒と厳しい敵対関係にあったことからも疑わしい。ただし「越前国城蹟考」によれば、戸倉とくら(現福井市)城主柴田徳永が当寺と関係があったらしい。当寺はおそらく古くは大町専修おおまちせんしゆう(現同市)末寺であったと考えられ、天正二年越前一向一揆が蜂起し、平泉へいせん(現同県勝山市)を攻撃した際、専修寺とともに一揆に加わったと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android