勝部栄忠(読み)かつべ しげただ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「勝部栄忠」の解説

勝部栄忠 かつべ-しげただ

1796-1886 江戸後期-明治時代豪農,歌人
寛政8年生まれ。出雲(いずも)(島根県)出雲(しゅっとう)郡坂田村の大庄屋松江藩の新川開発事業で頭取をつとめる。吉田芳章にまなんで二条派の歌人として知られ,茶道,書画もたしなんだ。明治19年死去。91歳。名は興雅。通称は本右衛門。号は乃和庵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む