勝部遺跡(読み)かつべいせき

日本歴史地名大系 「勝部遺跡」の解説

勝部遺跡
かつべいせき

[現在地名]豊中市南空港町

千里丘陵西側の平野部にあって、標高六メートル付近に立地する弥生時代の大集落遺跡。昭和四二年(一九六七)に発掘調査が行われ、弥生時代前期および中期に属する、溝・墓跡などの遺構と多数の遺物が検出された。遺跡の広がりについてみると、前期には数十メートル四方の規模であったものが、中期には三〇〇メートル四方以上にまで拡大していて、集落の順調な発展をうかがわせるが、中期のうちにとだえてしまい、後期には続かない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む