百科事典マイペディア 「勤労所得税」の意味・わかりやすい解説 勤労所得税【きんろうしょとくぜい】 給与所得に課せられる所得税の通称。給与所得とは,俸給・給料・賃金・歳費・年金・恩給・賞与など個人の勤労に基づく所得をいう。1940年の税制改正以後,勤労所得は独立の課税対象とされ,所得税の大衆課税化が進んだ。給与所得控除があり,源泉徴収で納税。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by