百科事典マイペディア 「勤労所得税」の意味・わかりやすい解説 勤労所得税【きんろうしょとくぜい】 給与所得に課せられる所得税の通称。給与所得とは,俸給・給料・賃金・歳費・年金・恩給・賞与など個人の勤労に基づく所得をいう。1940年の税制改正以後,勤労所得は独立の課税対象とされ,所得税の大衆課税化が進んだ。給与所得控除があり,源泉徴収で納税。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 携帯販売スタッフ/未経験でも年収407万以上/ネイルOK/ノルマなし/大船店 日本パーソナルビジネス 神奈川県 横浜市 時給1,800円~2,000円 派遣社員 車両販売・買取スタッフ/残業ほぼなし/賞与3ヶ月分 株式会社ミナミシマ自動車販売 奈良県 葛城市 月給22万円~ 正社員 Sponserd by