化粧品の広告基準

共同通信ニュース用語解説 「化粧品の広告基準」の解説

化粧品の広告基準

医薬品医療機器法(旧薬事法)は、医薬品化粧品などの名称、製造方法や効能効果に関して虚偽・誇大な広告を流すことを禁止厚生労働省は、これに基づいて表現範囲などに関する基準を定め、各都道府県に通知を出している。例えば化粧品(薬用化粧品を除く)の効能・効果の表現は「肌を整える」「肌を滑らかにする」など56種類から逸脱しないように求められている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む