化粧品の広告基準

共同通信ニュース用語解説 「化粧品の広告基準」の解説

化粧品の広告基準

医薬品医療機器法(旧薬事法)は、医薬品化粧品などの名称、製造方法や効能効果に関して虚偽・誇大な広告を流すことを禁止厚生労働省は、これに基づいて表現範囲などに関する基準を定め、各都道府県に通知を出している。例えば化粧品(薬用化粧品を除く)の効能・効果の表現は「肌を整える」「肌を滑らかにする」など56種類から逸脱しないように求められている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む