化粧品皮膚炎(読み)けしょうひんひふえん(その他表記)cosmetic dermatitis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「化粧品皮膚炎」の意味・わかりやすい解説

化粧品皮膚炎
けしょうひんひふえん
cosmetic dermatitis

化粧品に起因する湿疹様病変をいう (→接触皮膚炎 ) 。化粧品の基剤色素香料防腐剤などの成分アレルゲンとなってアレルギー性の皮膚炎を起すことが多い。顔面のほか,パーマ液による頭皮口紅による唇などのかぶれも化粧品皮膚炎に含まれる。なお,化粧品皮膚炎に繰返しかかるうちに両頬部を中心に色素沈着をみることがあり,このような病変をリール黒皮症女子顔面黒皮症などという。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む