共同通信ニュース用語解説 「北京の春」の解説 北京の春 中国で1978年秋から79年春に起き、当局の弾圧で終わった民主化運動。旧チェコスロバキアの運動「プラハの春」(68年)になぞらえて名付けられた。参加者は大規模な政治運動「文化大革命」(66~76年)で悲惨な目に遭った人が多く、毛沢東もう・たくとう批判や言論の自由、民主主義を訴える自主刊行物を配ったり、北京市内の壁に主張を張り出したりした。芸術家集団「星星画会せいせいがかい」も表現の自由をアピール。一部アーティストが国外に逃れた。(共同)更新日:2021年8月21日 出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報 Sponserd by