共同通信ニュース用語解説 「北京の春」の解説
北京の春
中国で1978年秋から79年春に起き、当局の弾圧で終わった民主化運動。旧チェコスロバキアの運動「プラハの春」(68年)になぞらえて名付けられた。参加者は大規模な政治運動「文化大革命」(66~76年)で悲惨な目に遭った人が多く、
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...