北出村(読み)きたでむら

日本歴史地名大系 「北出村」の解説

北出村
きたでむら

[現在地名]名張市朝日あさひ町・ひがし町・上八かみはつ

南出みなみで村の東にあり、村の北側を名張川が北東流し、川を隔てて西にし(大谷山)が迫る。名張川は「其瀬改変不定」(天喜二年六月五日「東大寺申状案」三国地志)の状態で流路が変わり、これが東大寺と国衙の間の紛争の原因となった。「保安二年八月廿五日・同三年七月日・四年八月廿三日、三箇度洪水」が起こり(保安五年二月二九日「伊賀国黒田杣司等解」中村雅真氏所蔵文書)、流路が西に移り、新旧河川の間に川成地ができた。これが後の北出・南出の地で、古河こがとよばれ、大治(一一二六―三一)頃には桑田となっていた(同四年一一月二一日「東大寺所司解」平岡定海氏所蔵文書)

北出村
きたいでむら

[現在地名]忠岡町北出一―三丁目・馬瀬まぜ二―三丁目

牛滝うしたき川左岸、上馬瀬かみまぜ村東隣にある平野部の村。中世には国衙領軽部かるべ郷に属したという(泉州志)。延宝七年(一六七九)の北出村検地帳(吉田家文書)によると古検(慶長検地高とみられる)一六五石余、新検高二三六石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android