北島伊登子(読み)きたじま いとこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北島伊登子」の解説

北島伊登子 きたじま-いとこ

1852-1912 明治時代女官
嘉永(かえい)5年生まれ。明治17年宮中の御用掛となり,20年権掌侍(ごんのしょうじ)。英語,フランス語に堪能(たんのう)で,皇后通訳をつとめる。高崎正風(まさかぜ)に師事し,和歌にもすぐれた。明治45年3月20日死去。61歳。名は以登子ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む