北川孟虎(読み)きたがわ もうこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北川孟虎」の解説

北川孟虎 きたがわ-もうこ

1762-1833 江戸時代後期の和算家。
宝暦12年生まれ。西尾喜宣(よしのぶ)に和算を,永井星渚(せいしょ)に漢学をまなぶ。尾張(おわり)名古屋藩士北川家をつぎ,藩校明倫堂の書記をつとめた。天保(てんぽう)4年9月11日死去。72歳。本姓西尾。字(あざな)は文皮。通称は礼左衛門。著作に「算法発隠(はついん)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む