北川美丸(読み)きたがわ よしまる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北川美丸」の解説

北川美丸 きたがわ-よしまる

1792-? 江戸時代後期の浮世絵師
寛政4年生まれ。江戸の人。喜多川月麿,初代歌川豊国にまなび,姓を小川,歌川とあらためる。北尾政美門人となり,文政10年2代北尾重政を襲名。大錦の「桜下野馬之図」や合巻の「昔語兵庫之築嶋」などの挿絵をかく。天保(てんぽう)9年(1838)以後作品がみえない。別号に花藍斎など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む