北御牧村
きたみまきむら
面積:二五・九五平方キロ
佐久平の西北端に位置する。北は千曲川を隔てて小県郡東部町、西は同郡丸子町に接し、東南は小諸市・浅科村・望月町・立科町に囲まれる。村の北端で千曲川に合流する鹿曲川の谷間を中心に、東は御牧原台地、西は八重原台地を村域とし、鹿曲川の段丘に下之城・大日向、千曲川の段丘に布下・島川原・羽毛山の旧村があり、八重原台地は新田村である。
古代望月牧のあった御牧原を村域に持つ。古代文化が川西地方へ流入する入口にあたり、大伴氏に出自をもつ滋野氏の支族望月氏の支配下にあったことは両羽神社の石龕によっても知ることができるが、中世近世を通じて概して歴史の表面に現れることの少ない地域であった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 