北方田中遺跡(読み)きたがたたなかいせき

日本歴史地名大系 「北方田中遺跡」の解説

北方田中遺跡
きたがたたなかいせき

[現在地名]山東町北方

よこ山と清滝きよたき山の間の狭い平地にある、八世紀中頃から一三世紀にかけての遺跡。遺構は掘立柱建物一六棟・四脚門一棟・溝三条・道路状遺構・井戸など。遺跡は五期に分けられ、第I期が八世紀中頃、第II期が八世紀末から九世紀末、第III期が一〇世紀から一一世紀頃、第IV期が一二世紀、第V期が一三世紀頃とみられる。この遺跡の最も繁栄したのは掘立柱建物五棟が検出された第III期だが、建物の規模や遺物では第I期・第II期が注目される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む