北村茂則(読み)きたむら しげのり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北村茂則」の解説

北村茂則 きたむら-しげのり

1680-1736 江戸時代前期-中期和算家
延宝8年3月生まれ。近江(おうみ)(滋賀県)栗太(くりた)郡小柿(おがき)村の人。はじめ旗本領主の伊東家,のち小室藩主小堀家につかえる。沢口一之(かずゆき)に師事し,天文,算学をきわめた。元文元年8月17日死去。57歳。通称市兵衛。著作に「八乗冪式(はちじょうべきしき)」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む