北条時茂(読み)ほうじょう ときしげ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北条時茂」の解説

北条時茂 ほうじょう-ときしげ

1241-1270 鎌倉時代武将
仁治(にんじ)2年生まれ。北条重時(しげとき)の子。小侍所別当をへて建長8年六波羅(ろくはら)探題北方となる。正嘉(しょうか)元年左近衛将監(さこんえのしょうげん)に任じられる。若狭(わかさ),摂津の守護歴任。文永4年陸奥守(むつのかみ)となる。15年間六波羅探題をつとめ,在任中の文永7年1月27日死去。30歳。通称は陸奥弥四郎。名は「ときもち」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む