北条氏繁(読み)ほうじょう うじしげ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北条氏繁」の解説

北条氏繁 ほうじょう-うじしげ

1536-1578 戦国-織豊時代の武将
天文(てんぶん)5年生まれ。北条綱成の子。伯父(おじ)北条氏康(うじやす)にしたがい武勇で知られる。氏康死去のころ康成から氏繁に改名,家督をついで相模(さがみ)(神奈川県)玉縄城主となる。のち下総(しもうさ)飯沼城(茨城県)を本拠とした。天正(てんしょう)6年6月13日死去。43歳。通称は善九郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む