北条鴎所(読み)ほうじょう おうしょ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北条鴎所」の解説

北条鴎所 ほうじょう-おうしょ

1866-1905 明治時代の漢詩人,官吏。
慶応2年9月20日生まれ。漢学島田篁村(こうそん)に,詩文森春濤(しゅんとう)にまなぶ。中国語をおさめ,北京の塩田三郎公使の招きで清(しん)(中国)でくらす。帰国後,宮城控訴院につとめ,のち大審院書記長。明治38年7月16日死去。40歳。江戸出身。名は直方。字(あざな)は方丈別号に石鴎。著作に「北清見聞録鴻泥」「九梅草堂集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む